広報委員会、突撃部長樋口です!
今回は、愛媛ビジネス倶楽部の副代表世話人でもあり、
マッチング委員会 副委員長(H30.9月現在)もされている
四国ビジネスコンサルタント 東矢憲二先生のところにお邪魔しました。
東矢先生は「経営コンサルタント」「中小企業診断士」「特定社会保険労務士」の資格をお持ちで、公的なお仕事をたくさんされています。
月に8回、愛媛県産業技術研究所に「機能性食品推進コーディネーター」として行かれているそうで、私も、先生が研究所にいらっしゃると聞いてそちらに押しかけました!
その他にも、中小企業基盤整備機構の経営相談コーナーのアドバイザーとして月に2回相談を行ったり、
介護労働安定センター愛媛県支部の、雇用改善サポーターとしていろいろな介護施設を訪問してコンサルティング支援をしたりと、多岐にわたる活動をされておられます。
もちろん、民間会社の経営コンサルティングの方も大忙しです。
それでは、先生の38年にも渡る経営経験について、語っていただきましょう!
事業をはじめたきっかけは?
もともと、人に使われることがキライだった、という先生。
尊敬できない人についていくのもダメ。
大手企業に勤めていたものの、本当はマーケティングがしたかったのに経理に配属になり、そこのルールや指示があり、つまらないし、本来したい仕事が出来ない。
楽しく面白く仕事をしたい!という気持ちから独立を決意。
中小企業診断士の資格も、この時に取得。
起業当初、どういうことに困りましたか?
当初は行政の支援も得られず、公的な仕事は一切もらえなかった。
起業して3年くらいは、とてもヒマだったらしく、当時小さかったお子さんを連れて、遊園地のハシゴをしていた、と!
お子さんがうらやましいですね(笑)
私も、遊園地のハシゴ、してみたいものです。
それを、どうやって解決しましたか?
真面目で誠実な仕事ぶりが、だんだん認められ、仕事も徐々に増えていきます。
特に、親しくなった税理士さんがとてもかわいがってくださり、民間・公的どちらの仕事もたくさん紹介してくださったことで、忙しくもなり、それによって信用もつき、どんどんと軌道に乗っていきました。
この時の経験から、人間関係・人脈は本当に大事だと実感し、
その思いが、このビジネス倶楽部への思い(マッチング)にも通じているのだと思います。
ご自身が人の助け(人脈)でうまくやってきたことから、
今度は自分が架け橋になりたい、と熱く語っていただきました!
感動したことは何ですか?
仕事にも、遊び心がたっぷりの東矢先生。
仕事にも、遊びの要素をうまく取り入れられています。
以前、坊ちゃん劇場で観劇をした際、その「人間力」に感動した先生は、ただ見るだけにとどまらず、役者さんと一緒に社員教育に劇の要素を取り入れたとか。(先生らしい行動力ですね!)
その作戦(?)も成功し、その後、お酒の席(二次会)でミュージカルスターが一緒に歌ってくれたことに感動!
さすがはミュージカルスター、知らない歌でもワンフレーズ聞いただけで覚えて一緒にハモってくれ、まさに「鳥肌が立った!」との事。
自慢したいことは?
ご存知の方も多いと思いますが、先生のお酒好きは有名です。
でも、ただの飲んべえではありません!!!笑
お酒の力を借りて本音を語り、親近感を持って、新しいことを創造する。
先生の自慢は、【事務所にバーがある】ことだそうです。
素敵な事務所ですね( ´ ▽ ` )
今、困っていることはありますか?
・・・この質問に対し、
「困っていることを助ける仕事をしているのだから、自分で困っていることを解決できないとコンサルティングできないでしょう?」と、ごもっともな意見(笑)。
というわけで、困っていることはないそうです。
愛媛ビジネス倶楽部を、どんな会にしていきたいですか?
マッチングの第一歩であり、みんなが助け合う会にしたい。
今まで、自分もたくさんの応援をもらってやってきたし、
今度は自分が応援する側になりたい。
だから、【私を活用してください!】とおっしゃっていただきました♩
【できること】無料経営相談
【してほしいこと】特になし
四国ビジネスコンサルタント
【事業内容】
中小企業診断士・社会保険労務士・経営コンサルタント
【自社の特徴・強み】
経営戦略・マーケティング・人材育成・商品開発・人事制度
この記事へのコメントはありません。